fc2ブログ

ピタット天王寺店つじ「お部屋探しの鉄板ロックンロール劇場」~残酷な天使のテーゼ~

僕にオシャレなブログは似合わないんで。

まァ~、戯言みたいなモノですよ!

個人的なハナシ。


お疲れ様です!
不動産賃貸業界が誇る「まっすぐなオトコ・つじ」です!
曲がったコトが大キライ!(←ざっくりマジで!)
そんな筆者なんです!
損なつじちゃんなんです!
「まっすぐな男・曲げられない女」とは・・・!?
必ずしも自分がいつも正しいとカン違いしているワケではないのでしょう!
「ハナシを聴かないオトコ・地図を読めないオンナ」とは違います!

では問題!
次のうち、一番メーワクなヒトは!?
1:「ハナシを聴かないオトコ」
2:「地図の読めないオンナ」
3:「何かにつけてムキになる、空気の読めないオカマ」

さて正解は・・・!?
賢明で親愛なる読者の皆さんがキメて下サイ!(←イイ加減すぎるわよ!と100%オカマ口調でムキになる筆者!)
チクショー、円滑な組織運営の為に「よそ者」は犠牲になる、そんな「お役所シゴト」なんてゴメンだね!こっちから願い下げだよ!


さてさて、早いモノで1月になりました!
「おもしろくなりたい2010」の幕開けです!(←ご挨拶が少々遅れてしまいましたが!)「鉄板ブログ」は永遠の憧れ・ロマン・終わり無き旅、まさしくそれはシュールレアリズムの観点に立った魂のメッセージなんです!
「どれぐらい前から!?」と聴かれると、僕等が生まれて来る ずっとずっと前からで、アポロ11号が月に向かってるというぐらいからですヨ!
宇宙飛行士のガガーリン少佐も言っていました!「隣の芝生は青かった!」と。

新生活に向けてのお部屋探しもいよいよ本番!
TVでもガンガンにCMでアピっています!
でもでも諦めないで下サイ!
ピタット天王寺店だけはお客様の「相棒」です!
そう!例えるなら「杉下右京(水谷 豊)」と「亀山 薫(寺脇康文)」なカンケイ!
最終最後の時間まで「納得の出来るお部屋探し」のお手伝いが僕達の仕事なんです!
ですから「もうヒトツだけ!」と何度も粘ってみて下サイ!きっとお役に立てると思います!I think so!
賢明で親愛なる読者の皆さんがキモチ良く新しいスタートをする為、
ご好評に付き、3月末マデ期間延長!
ピタット天王寺店は「新生活応援キャンペーン」と題しまして、ご成約のお客様に
「ささやかな鉄板」をプレゼントします!(住居の個人契約のみ)

合言葉は・・・
「麦飯石(ばくはんせき)もOJTもベッタベタのベタなオトコや!」です!


数に限りがありますのでお早めに!(←毎回同じパターンじゃない!と150%オカマ口調でムキになる筆者!)


エコカー減税と政権交代、散髪で「後ろはこんなカンジでイイですか!?」と合わせ鏡で見せられた時のリアクションの仕方、今から一緒に これから一緒に殴りに行こうか!?
つのだ☆ひろ is メリー・ジェーン!
クジラが魚でないのは馬が魚でないのと同じ!

でもでも、今日はコレだけは覚えて帰って下サイ!
ユースケ・サンタマリアが「徹子の部屋」に出演した際に、黒柳徹子に「アナタが学校を早退したくて仮病使ったら、救急車を呼ばれて盲腸の手術をされちゃった時の話をして下サイ!」というエピソード!(←アンタがブログでみんなを笑わせなさいよ!と200%オカマ口調でムキになる筆者!)
皆さんは僕のコトを「スベり営業マン」と見下すカモ知れませんが、そんな人間を僕は逆に下に見ますので!
でもでも、そんなコトは気にしません!(←恐るべし『ポジティブなオトコ』、略して『ポジお』)
頑張りましょう!
「瞳はいつも元気!」そんな筆者は都会のひまわり!


前回のブログクイズの答えは「その時、阪神タイガースのオマリーはサイズの合っていないヘルメットを被ってバッターボックスに立っていた!」でした!(←そんなクイズは出なかったわよ!と250%やはりココでもオカマ口調でムキになる筆者!)
次回予告「徹底検証!光明池駅から運転免許試験場へ行く歩道で、途中にあるガストにいる店内の客と何人ぐらい目が合うのか!?」


さてさて、筆者が日頃から訴えている「ポストモダンのお笑い理論」に基づくブログ!
コメントとコーンポタージュ、トラックバックと汐ノ宮、「バラ戦争」・・・ランカスター家とヨーク家の間で戦われた権力闘争、杉浦太陽が「すべらない話」に出演した時のつかみ「ウチの残念な嫁が・・・」、ヒトは悲しい時・寂しい時・ヒトリになった時「好きになったコトを思い出すのか!?」それとも「好かれたコトを思い出すのか!?」「愛したコトと愛されたコトのどちらをイイ思い出とするのか!?」、ユニクロの「ヒートテック」はどうして売れているのか!?、ナドナド募集していますので!


お部屋探し、この街で、天王寺から始まる新生活を応援するピタット天王寺店ではアナタのご来店をお待ちしています!

全てのヒトがハッピーになれますように!


でわ!

See Ya!

つじ



追伸・・・
いくら歳月が経とうとも風化させてはいけないモノがある。
思い出したくなくても忘れられないモノがある。









スポンサーサイト



コメント


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://bunjotennouji.blog107.fc2.com/tb.php/34-1186980d